2016
03.03

てるてるお雛さまで天文解説~有明の月と柱状節理

Note

今日は3月3日。ひなまつりの日です。
てるてるドール達も、お雛様風におめかししました。

TeruTeruZaのてるてる雛は三日月の舟に。。。
てるてるドールのお雛さまでひなまつりです。

皆さんの春が晴れやかでありますように、
てるてる雛より、願いをこめて。。。

てるてるドールのお雛さまでひなまつり

以下、てるてるドール達のお雛さま風おめかしの由来についてのTeruTeruZaこだわりです。

お雛様てるてるの黄金色の冠は有明の月に
天然石やパールをワイヤーで飾ったアクセサリーです。

お内裏様てるてるの烏帽子風・シルクハット風の被り物は
柱状節理(ちゅうじょうせつり)と
ハワイのマウナケア山頂に建設中のTMTの六角形の鏡をイメージしました。

てるてるドールのお雛さまアップ

TMT(30M望遠鏡)

口径30Mの光学赤外線・次世代超大型天体望遠鏡です。
(TMTについては、またの機会に。。。)

TMTの概要  国立天文台TMT推進室
http://tmt.mtk.nao.ac.jp/intro-j.html


◆柱状節理とは

柱状節理_ジャイアンツ・コーズウェー北アイルランド

<ジャイアンツ・コーズウェー>(北アイルランド)
伝説の巨人が作った六角柱の石の階段と言われています。

火山活動で生まれた4万もの石柱群が連なる地域で、
1986年にユネスコの世界遺産に登録されています。

そもそも節理とは・・・Wikiを要約すると、
<柱状節理>
岩体が柱状になった「節理」。
六角柱状のものが多い(五角柱状や四角柱状のものもある)。
玄武岩質の岩石によく見られ、マグマの冷却面と垂直に発達する。
<節理>
岩体発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないもの。
マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。
・・・だそうです。

この自然の作り出す絶景から生まれた伝説も、
科学的な形成過程のお話も、両方楽しいですよね。
なので私は柱状節理が大好きです。

「実りの有明の月のブローチ」シリーズ

そして、てるてるお雛様の冠は、こちらの
月の部分をヘッドアクセサリーにしています。

有明の月のピンクパールブローチ

てるてる雛たちが乗っている月の舟の形は「三日月」タイプです。
新月から満月に向けて徐々に太くなっていく時の向きです。
この後に半月(上限の月)になります。
(※三日月は実際はもっと繊細でほっそりしています。
てるてる達が乗りやすいように、三日月よりもふっくらした月にしています)

有明の月のブローチの月の形は、まさに「有明の月」タイプです。
満月から新月に向けて徐々に細くなっていく時の向きです。
半月(下弦の月)の後の形です。

この「欠けた月の向き」を、以前の私は混同してしまっていました。
なので「有明の月」という名称を冠した作品を制作するようになりました。

最後にもう一度、皆さんの春が晴れやかでありますように、
てるてる雛より、願いをこめて。。。

 

☆————————————————————☆
星と宙の工房 TeruTeruZa てるてる座 テルテルザ

http://teruteruza.com/

「星に親しみ、宇宙・天文を楽しむ」方が増える事を願って、
「宙のある生活」をテーマにものづくりや天文普及活動をしています。
Pray for CLEAR SKIES!
皆さんの宙と心が晴れやかでありますように…!

【TeruTeruZaのグッズの一部は  ヴィレヴァン通販 でお求めいただけます】
宇宙・星空・グッズ・アクセサリー・キーホルダー
☆————————————————————☆